~夏のイベントといえば?~

夏らしいことをしようかな(*‘ω‘ *)?

とスタッフがポツリとつぶやきました。

そうだ!!流しそうめんをしよう!!

ということで、突然ですが流しそうめんをしました(^O^)/

運動会のように大盛り上がりしました。

流しそうめんは意外と体育競技なのかもしれません(笑)

~七夕の準備~

7月のイベントといえば

短冊にお願いごとを書いて笹につるしましたか?

七夕にむけて大きな天の川を作ることになったのですが

スタッフだけで行うのはちょっと大変だったので

皆様にお手伝いいただきました。

折り紙でお星さまを作ったり

シールをたくさん用意して

ぺたぺたと黒の用紙にたくさん貼っていきます。

細かい作業が苦手な方は

短冊にお願いごとを

一番に書いていただきました。

願いごとは たくさんあって

迷っていましたが

大きく真ん中に書いていただきました。

やっぱり

健康が一番ですね(*^-^*)

お名前もしっかりと記入していただきました。

さて短冊はもともと 五色の短冊と色が決まっております。

これは陰陽五行説と人間の五徳を表していると言われています。

陰陽五行説の五つの元素

赤の短冊・・・火を表現している「火」

黄の短冊・・・大地を表現している「土」

白の短冊・・・地中の埋まっている金属の「金」

と この世の自然界すべてを表しています。

もともとは「青・赤・黄・白・黒」の5色でした。

日本では黒は不吉な色とされてきたので

お祭りでは紫色を使うことも多かったそうです。

またこれと別に

人間の五徳を表現しているともされていて

五徳とは「仁・礼・信・義・智」となり

  • 青の短冊⇒「仁」 仁とは思いやりの心のこと。
  • 赤の短冊⇒「礼」 礼は感謝の心のことです。
  • 黄の短冊⇒「信」 信とは誠実でうそをつかないこと
  • 白の短⇒「義」 義とは私利私欲で行動しないこと
  • 黒の短冊⇒「智」 智とは学業にはげむこと

このように人としての生き方を表しています。

それぞれの色にそった願い事を書いてみても良いかもしれません。

フロアの笹には皆様のたくさんの願い事が

1階の玄関には大きな天の川が出来上がりました。

今年の七夕は綺麗な天の川が見れますように・・・・☆彡

~梅雨入りかな~

少しお天気が悪い日が増えてきたように感じます。

平年通りだったら、6月のはじめ頃に梅雨入りすることが多いそうですが

今年はどうでしょうか?

個人的には晴れの日ばかりになってほしいですが

雨が降らないと植物も元気にならないし、水不足になってしまうし

雨の日も大切な大切な必要な恵みですね。

さて、私と同じように雨の日が苦手な方に好きになれるような話題のご提供(*´▽`*)

雨の日はマイナスイオンがたくさん発生します。

マイナスイオンには体をケアを助けてくれる機能があるので

雨の時はいつもよりリラックスを心がけてみても良いかもしれません。

ところで

マイナスイオンってなんぞや?

って思いませんか?ドライヤーにも「マイナスイオン発生」と大きく宣伝されてたり

自然の滝や森の中とかで マイナスイオンを体に浴びよう! と言われたり

いろいろ聞いたことはありますが

実際に 何? と聞かれたら説明できません:;(∩´﹏`∩);:

原子とは、物質の元となる最も小さい存在です。

理科で習った元素記号を思い浮かべてみてください。

例えば、水を表す化学式は「H₂O」ですが、これはHで表される水素原子とOで表される酸素原子が組み合わさって水になっていることを表しています。

この一番小さい「原子」が電荷を帯びたものが 「イオン」と呼ばれます。

プラスの電荷を帯びると プラスイオン

マイナスの電荷を帯びると マイナスイオン と呼ばれます。

マイナスイオンは水分が豊富なところでたくさん発生します。

雨の日は少し憂鬱ですが

少しは好きになれたでしょうか?

ジメジメと湿気が多くなってきますので

熱中症には今の時期から気を付けてお過ごししましょう!!

~母の日~

毎年5月になると感謝の気持ちをこめて

「お母さん ありがとう。」と伝える日

それが母の日です。 

さて、この母の日ですが いつ頃から始まったのかご存じでしょうか?

私はなんとなーく日本で始まったのかと思っておりましたが

調べてみてビックリ!!

なんとアメリカがルーツでした。

アンナ・ジャービスという女性が、亡き母を偲んで 協会で追悼の集いを開いたことが始まりです。

「お母さんの愛は、世界で一番尊い」

この思いが多くの人の心に響き、広まったそうです。

そんな今日は職員からみなさまへ感謝のおことばをお伝えする日とさせていただいております。皆様にっこりして下さり、私たちも嬉しい気持ちになります。

お昼も母の日メニューで特別なお食事をご用意しました。

感謝の気持ち伝えることが大事だなとしみじみと感じることができました。

伝えること、声にすることはとても大切ですね。

これからもよろしくお願いいたします(*^_^*)

~もうすぐクリスマス♪~

明日から12月(師走)ですね!

月日がたつのとっても早くびっくりしてしまいます。

12月はクリスマスイベントがあります。町も少しずつネオンが増えてきて

わくわくしてくる月でもありますね(*^-^*)

さて、「おおみの」の玄関では大きなアドベントカレンダーがお出迎え!

アドベントカレンダーとは、クリスマスまでのカウントダウンを楽しむものです。

職員や皆様のお写真が毎日増えていきますので、ぜひお楽しみに♪

~そろそろ秋ですか?~

秋になり、雨の日もありますが

お天気が良い日は気持ちのよい秋晴れとなってまいりました。

あまり遠くには行けませんが

施設のまわりには畑がたくさんあり、時間があるときは

職員と一緒に敷地内を散歩して草花を眺めました。

 

 

寒くなるまえに、たくさん散歩いたしましょう。

~小学生の校区探検~

今年も近くの「登美丘南小学校」の学生さんが校区探検として

施設に遊びにきてくれました。

みなさん、とっっても元気で賑やかになりました。

実際に車いすに乗ってみたり、押してみたり

お部屋やリビングも見学していただきました。

突然の可愛らしい訪問者にスタッフも皆様も顔が「にこにこ」

最後は疑問に思ったことの質問タイムで終了となりました。

質問のなかには 「お給料いくらですか!?」

とぶっちゃけ質問があり笑ってしまいました。

でも、一番大事なところですね!しっかりしております(*^_^*)

来年もぜひお待ちしております☆彡

~お誕生日のお祝い~

本日はお誕生日を迎えられた方のご紹介です。

8月がお誕生日の奥様が今年で卒寿を迎えられました。

ご主人様とはとても仲がよく、

お二人がとても信頼しあって過ごされてきたのだなぁ と

感じられるご夫婦です。

ご主人様は涙を浮かべられ、奥様の誕生日を心から祝われておりました。

お誕生日おめでとうございます(*^-^*)

~ひまわり 開花~

毎日暑く、日差しが強い日が続きます。

みなさんが種まきから育ててくれた向日葵は元気に咲きました。

今年は、梅雨の激しい大雨が多く、

「向日葵大丈夫かな~?」と心配してくださっている方もいらっしゃいましたが

ほとんどの種から元気にスクスク育ち

綺麗な大輪の花を咲かせました。

向日葵の花言葉は「あなただけを見つめます」

ひまわりプロポーズもロマンティックかもしせませんね(*^_^*)

8月はまだまだ暑くなるようですので、熱中症に気を付けて

過ごすようにしましょう!!

~七夕さま~

日本の夏の風物詩のひとつでもある「七夕」

七夕とは7月7月の夕方を意味しています。

おおみの玄関でも

綺麗な七夕飾りを飾っています。

この暑さで竹がちょっと元気がないですが、皆様の思いの短冊をたくさん飾らせていただきました。

いよいよ明日が七夕ですが

お天気の地方もあれば雨のところもあり、織姫と彦星はさて会えるのでしょうか?

 

 

願い事がかないますように(*^_^*)