~七夕の準備~

7月のイベントといえば

短冊にお願いごとを書いて笹につるしましたか?

七夕にむけて大きな天の川を作ることになったのですが

スタッフだけで行うのはちょっと大変だったので

皆様にお手伝いいただきました。

折り紙でお星さまを作ったり

シールをたくさん用意して

ぺたぺたと黒の用紙にたくさん貼っていきます。

細かい作業が苦手な方は

短冊にお願いごとを

一番に書いていただきました。

願いごとは たくさんあって

迷っていましたが

大きく真ん中に書いていただきました。

やっぱり

健康が一番ですね(*^-^*)

お名前もしっかりと記入していただきました。

さて短冊はもともと 五色の短冊と色が決まっております。

これは陰陽五行説と人間の五徳を表していると言われています。

陰陽五行説の五つの元素

赤の短冊・・・火を表現している「火」

黄の短冊・・・大地を表現している「土」

白の短冊・・・地中の埋まっている金属の「金」

と この世の自然界すべてを表しています。

もともとは「青・赤・黄・白・黒」の5色でした。

日本では黒は不吉な色とされてきたので

お祭りでは紫色を使うことも多かったそうです。

またこれと別に

人間の五徳を表現しているともされていて

五徳とは「仁・礼・信・義・智」となり

  • 青の短冊⇒「仁」 仁とは思いやりの心のこと。
  • 赤の短冊⇒「礼」 礼は感謝の心のことです。
  • 黄の短冊⇒「信」 信とは誠実でうそをつかないこと
  • 白の短⇒「義」 義とは私利私欲で行動しないこと
  • 黒の短冊⇒「智」 智とは学業にはげむこと

このように人としての生き方を表しています。

それぞれの色にそった願い事を書いてみても良いかもしれません。

フロアの笹には皆様のたくさんの願い事が

1階の玄関には大きな天の川が出来上がりました。

今年の七夕は綺麗な天の川が見れますように・・・・☆彡