~お食事紹介~

★お花見メニュー★

〇しらすと梅の混ぜご飯

〇季節の天ぷら

〇茶碗蒸し

〇菜の花の胡麻和え

4月はじめのイベントメニューは

お花見メニューとなりました。

いつも近くの小学校にお花見に行かせていただいておりましたが、

今年は桜の見ごろが4月に入ってからだったので

入学式と新学期を迎えてしまっており

小学校の外から桜を見させていただきました。

(3月中だったら中も入れたのですが( ;∀;))

こればっかりは自然のことなので仕方ないです。

★ご当地グルメ 大分県★

〇琉球丼

りゅうきゅう丼ですが、沖縄県ではありません!!

大分県の郷土料理の「琉球丼」ですが

魚をさばく時に出る切れ端等を醤油やみりん・ゴマなどで作るタレに漬け込んだものです。

りゅうきゅうと呼ばれるようになった由来には、諸説あります。

①かつて千利休がごまを好んで食べていたため、ごま和えを「利休和え」と呼んでいたそうです。 利休和え→りきゅうあえ → りゅうきゅうあえになったのか

②大分の漁師が琉球(沖縄)の漁師から作り方を教わり、その調理法を地元で広めたとする説です。そのままの名前で「りゅうきゅう丼」となったとか

どちらも本当かもしれませんね( *´艸`)

どちらもとってもおいしく、大好評でした。

次のメニューも楽しみです★

~手作りおやつの日~

気持ちのよい日が続く春の日が多くなってまいりました。

いつもは暖かく3月の下旬頃より 桜のお花見が綺麗に行えることが多かったですが

今年は少しだけ遅く4月に入ってから、見ごろになる所が多かったですね(*^-^*)

春の花見と言えば・・・

花より団子です!今日のおやつは

手作りのどら焼きをご提供いたしました。

今回はお好きな具を あんこ と チョコ から選んでいただきました。

ちょっとだけ、大問題が発生してしまいました((+_+))

焼きたてホカホカなため、チョコレートが溶けてしまい、大変なことになってしまいました。皆様お優しいので、大笑いしてくださいましたが・・・・

次回はこのようなことがないように気を付けます!!( `ー´)ノ

チョコレート人気が高くてびっくりいたしました。

いろいろな餡から選んだりしても楽しいかと思いますので

次回はもう少しバラエティー豊かに選択肢を増やしたいと思います。