秋になり、雨の日もありますが
お天気が良い日は気持ちのよい秋晴れとなってまいりました。
あまり遠くには行けませんが
施設のまわりには畑がたくさんあり、時間があるときは
職員と一緒に敷地内を散歩して草花を眺めました。
寒くなるまえに、たくさん散歩いたしましょう。
秋になり、雨の日もありますが
お天気が良い日は気持ちのよい秋晴れとなってまいりました。
あまり遠くには行けませんが
施設のまわりには畑がたくさんあり、時間があるときは
職員と一緒に敷地内を散歩して草花を眺めました。
寒くなるまえに、たくさん散歩いたしましょう。
10月14日はスポーツの日
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」という趣旨の祝日です。
体育の日 → スポーツの日に変更になったのは令和2年からとご存じでしたか?
日本で初めて外来語を使った祝日となっております。
なぜ名前を変更したの??
と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
「体育」と言われると学校の授業を思い出してしまう方もいるのではないでしょうか?
「スポーツ」に名前を変えることで、国民が自発的に楽しめるように変更したそうです。
秋と言えば運動会、運動会と言えば「お弁当」
とのことで昼食はお弁当でお食事をご用意いたしました。
運動会以外でも秋はピクニック日和で過ごしやすい季節ですね。
名づけて「秋を楽しもう秋鮭弁当」です!!
お弁当箱に入っているだけで「わくわく」した気分になれました。
今年も近くの「登美丘南小学校」の学生さんが校区探検として
施設に遊びにきてくれました。
みなさん、とっっても元気で賑やかになりました。
実際に車いすに乗ってみたり、押してみたり
お部屋やリビングも見学していただきました。
突然の可愛らしい訪問者にスタッフも皆様も顔が「にこにこ」
最後は疑問に思ったことの質問タイムで終了となりました。
質問のなかには 「お給料いくらですか!?」
とぶっちゃけ質問があり笑ってしまいました。
でも、一番大事なところですね!しっかりしております(*^_^*)
来年もぜひお待ちしております☆彡
今回のお菓子レクは「水まんじゅう」です!
秋に入りましたが、まだまだ暑い日が続いておりますので
透明な涼やかなお菓子でティータイムをしていただきました。
実はこれ、たこ焼きの鉄板で固めております( *´艸`)
ぷるぷるで見ているだけで幸せな気分になれました。
つるんっと食べれてしまうので
「こんなんじゃ足りない~」とのお声がチラホラと
次回はもう少し多めに作るようにいたしまします。
~ご当地メニュー 山口県~
〇瓦そば
※瓦でお出しできず申し訳ございません!
瓦そばとは熱した瓦の上に茶そばを乗せ、その上に卵やお肉が乗ったもののことを言います。それを「ざるそば」のように箸でとり、汁につけて食べます。
今回は残念ながら汁をかけた状態でのご提供になりましたが
本場の山口県でも、実際に瓦で提供をしてくれるお店は少ないそうです。
山口県に行く機会がございましたら、瓦に乗っている瓦そばを探してみてください。
~敬老の日ご飯~
〇お赤飯
〇天ぷら
〇茶碗蒸し
〇メロンゼリー
当施設での敬老の日は毎年「天ぷら」をご提供させていただいております。
今年のお赤飯はいつもより、ちょっと鮮やかな色が出てキレイでございました。
たくさんの天ぷらと茶碗蒸しで満腹メニューとなっております。
9月16日は敬老の日
敬老の日とは、単に高齢者を敬う日ではなく、
人生の知恵や経験を次世代に伝え、社会全体で高齢者を大切にする文化を育む日でもあります。
私たち一人一人が老いる過程で得られる知恵や経験の価値を再確認する機会でもあります。
施設ではご長寿のお祝いを行いました。
くす玉でお祝いをしたり
それぞれスタッフ手作りの色紙のプレゼントを行いました。
すべてのお写真は載せることはできませんが、それぞれフロアごとにお祝いをさせていただきました。
施設の1階ロビーにもたくさんのお写真がありますので
来館時はゆっくりとご見ていってください。
今年もやってまいりました。
夏の終わりに行う、夏祭り(*^-^*)
今年は去年よりパワーアップをして飾りつけにも気合をいれました。
※真ん中の祭提灯の正体はハロウィンのかぼちゃです( *´艸`)かぼちゃの上に赤いテープをして、祭の文字を貼り付けました。
今回は出店部分に輪投げや魚釣り、ストラックアウトなどのゲームを準備しました。
ゲームの後は飲食コーナーがお出迎え
職員が 「たこやき」「わたあめ」「かき氷」「ジュース」
と大忙しでございました。
実は出店と飲食コーナーでとっても忙しく
ご参加いただいた方のお写真をなかなか撮ることができませんでした。
くやしいです!!((+_+))
来年はもっとスタッフを増やして開催できたらよいなと思います。
今年も何とか暑い夏を乗り越えることができました。
来年までお楽しみに~
本日はお誕生日を迎えられた方のご紹介です。
8月がお誕生日の奥様が今年で卒寿を迎えられました。
ご主人様とはとても仲がよく、
お二人がとても信頼しあって過ごされてきたのだなぁ と
感じられるご夫婦です。
ご主人様は涙を浮かべられ、奥様の誕生日を心から祝われておりました。
お誕生日おめでとうございます(*^-^*)
気が付けば、8月も後半に差し掛かり秋の気配がするような気がします。
日本は四季を楽しめる国だったのですが、近年では春と秋がなくなるのでは?
二季になってしまうのでは?というニュースも聞きますね。
今年の秋はどうなるのでしょう?
春も秋も素敵な季節なだけに、なくなってほしくですねぇ(*´з`)
今日はお盆ごはんのご紹介です。
〇ショウガご飯
〇ひりょうずのあんかけ
〇ひじきの煮物
〇ミニ冷や麦
〇あんず缶
お盆は昔から精進料理をよく食べられておりました。
メインは「ひりょうずのあんかけ」です。
ひりょうずとは、簡単にいえば「がんもどき」の関西での呼び名です。
豆腐をつかっているのでふっくら大きく食べ応えが満点でした。
ショウガをつかったご飯で夏バテにもばっちり対策しています。
残暑まだまだ辛いですが、元気にのりこえましょう!
夏といえば、すいか割りをしたくなりますね~(*^^*)♪
ということで、 すいかを6玉予約してやっちゃいました!!
これが
・
・
・
こうなります。
狙いを定めて、大きな棒を振り下ろしていただきました。
みなさんが頑張っている横で職員は
種の除去を頑張ってますよ~
意外と割れず頑丈で
意外とすぐに割れてしまいます。
日本語が変ですが・・・・( *´艸`)
楽しい夏のイベントの一つですね。
最後はスイカを食べたり、かき氷を食べたりと夏を満喫した一日でした。