キャラメルマキアートプリンパフェ 第二弾

第2弾のご紹介です。

栄養士さんがフロアのキッチンで

綺麗に盛り付け作業をしてくれます。

フロアの皆さまもプリンの良い香りに自然と頬が緩んでしまいます。

厨房にはスチームコンベクションという大きなオーブンのようなものがあるのですが、それでは上手にプリンが出来上がらなかったようで

栄養士さんが鍋で蒸して作ってくれています。

とっても手間暇がかかっているのでこんなに美味しいんですね(*^^*)

そして、ちょっと見にくいかもしれませんが、一番上にのっている

ミント 

実は施設で栽培しているものです。緑が入るだけて見た目も華やかになります。

今回もとっても喜んで頂けました。

キャラメルマキアートプリンパフェ

本日は栄養課からのおやつレクのご紹介です。

キャラメルマキアートプリンパフェ~♪

なんだか魔法の言葉みたいな可愛い言葉です。

 

栄養士のみなさんはいつも想像を超えた

おしゃれでおいしいお菓子イベントを考えてくれます。

他のスタッフはいつもおこぼれを頂けないか、

こっそり期待しているのは秘密です

(*^^*)

お、おいしそう~!!(/ω\)

プリンのプルプル感とカステラのしっとり感が

食べ応え満点で羨ましいです。

 

皆さまとても美味しそうに召し上がられていました。

いつもと違うお菓子はテンションが上がりますね。

次回をお楽しみに☆彡

イベント食のご紹介

4月29日「昭和の日」~

 

〇ナポリタン

〇野菜サラダ

〇コンソメスープ

〇グレープゼリー

 

昭和の日は激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧みる日になるそうです。

今回は昭和の喫茶店文化の名物であるナポリタンをメインに召し上がっていただきました。ケチャップの濃厚な味が懐かしいような、新しいような不思議な感覚を起こさせてくれます。

ご利用者様はクリームパスタよりナポリタンのほうが馴染みがあるようでした(*^^*)

 

~5月5日「端午の節句」~

〇チキンライス

〇フライ盛り合わせ

〇サラダ

〇ポタージュスープ

 

 

こどもの日にちなんで「大人のお子様ランチ」をご提供いたしました。

日本ではじめてデパートのお子様ランチが誕生したときの値段をご存じでしょうか?

1800円と高額なお値段でびっくり!!(@_@;)

そのお値段に負けないように、豪華なお子様ランチを目指しました。

 

4月のご当地献立~金沢カレー

毎月の給食メニューではご当地メニューを提供しています。

4月のメニューは「金沢カレー」です。 

金沢カレーの定義

①ルーは濃厚でドロッとしている

②付け合わせのキャベツの千切りがのっている(別添えになりました)

③ルーの上にカツをのせ、ソースがかかっている

 

などになります。

本当はステンレスのお皿で食べる・先割れスプーンで食べる

と色々あるのですが、全部再現することは難しかったです。(;_;)

いつもと違うカレーに「今日は豪華やな~」とお褒めの声をいただきました。

また来月もお楽しみに~♪

花びらもち~花より団子~

本日のおやつレクリエーションのご紹介です。

春のお花見に必要なものは団子ですよね?

今回は「花びらもち」をご提供となりました。

うっすらピンク色のキレイな生地に餡子がサンドされています。

もちもちの生地と餡子がたまらないです✨

 

キッチンの様子が気になるようで

みなさまソワソワ(/ω\)

いい香りがしますね。

 

出来上がりました~♪

ポイントは生地に白玉粉が練り込まれています。

とってもおいしかったです。

次回もお楽しみに~(^^)/

お花見弁当

新しい年度を迎えることになりました。

今年はコロナも少し落ち着いて、以前のような活気のある日常に戻れたら良いなぁと思います。

4月1日の昼食のご紹介です。

茶碗蒸しに天ぷらとタケノコ、赤飯でを祝えるお食事でした。

ボリュームたっぷりで食べ答え満点でした。