今日は栄養士さんの手作りお菓子デーの日です(*^-^*)
ひなまつりにちなんで、綺麗な3色ケーキとなりました。
こんなに綺麗なケーキ、食べるのがもったいない(/ω\)
この「ひなまつり」の菱餅の色の意味をご存じでしょうか?
緑は(新芽)、白は(雪)、ピンクは(桃の花)となり
雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いた 3月の季節を表すのだそうです。
とっても喜んでいただけました。
お菓子で季節を感じるのも良いものですね(●´ω`●)
今日は栄養士さんの手作りお菓子デーの日です(*^-^*)
ひなまつりにちなんで、綺麗な3色ケーキとなりました。
こんなに綺麗なケーキ、食べるのがもったいない(/ω\)
この「ひなまつり」の菱餅の色の意味をご存じでしょうか?
緑は(新芽)、白は(雪)、ピンクは(桃の花)となり
雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いた 3月の季節を表すのだそうです。
とっても喜んでいただけました。
お菓子で季節を感じるのも良いものですね(●´ω`●)
3月3日はひなまつり
お雛様の日ですね(#^^#)
だんだん暖かくなってきたので
春の訪れを感じるようになってきました。
盛大なお祭りとはいきませんが、春の歌を一緒に歌わせていただきました。
もちろん「ひな祭り」の歌も歌いましたよ(^_-)-☆
皆さまにはそれぞれ、お内裏様とお雛様になっていただき
着物はないの~?と聞かれてしまい・・・
痛い所をつかれてしまいました。
来年には用意させていただくようにいたします!
素敵な笑顔ありがとうございました。
今日はたのしいひなまつり~♪
先日、施設で大衆演劇のイベントを開催いたしました。
ご協力いただいたのは
近江飛龍劇団の方々です!!
ありがとうございます。
大衆演劇は、日本の伝統芸能の一つであり、昔からたくさんの人を楽しませてきました。ご入居されている皆さまの中には若い頃に観劇を見に行ったり、中には舞台に立ったりした経験をもつ方がいらっしゃり、その当時の興奮や感動を思い出したりしながら楽しみました。
始まりから、終わりの時間まで
うちわを上げて楽しまれている方も
慣れていらっしゃるのか、約30分間のイベント中ずっとだったので
さすが・・・と感心いたしました。
ちなみに私は3分くらいが限界でした。
うちわをペンライトのように
左右にふりながら一緒に楽しむのは
皆さまも職員も一体になり大盛り上がりでした。
座長さんの華やかな花魁姿には
おもわず声が漏れてしまい
歓声がたくさん!!
懐かしい曲や踊りに合わせて一緒に手拍子をし、さらに会場は一体感に包まれました。
あれ??
なぜか見知った顔が・・・・
そうです!!当施設の職員です。
劇団の方にお化粧と衣装を貸していただき、ゲストとして一緒に参加させていただきました。
職員には皆さまより キラキラのプレゼントまでいただきました。
いつも一緒に過ごしている職員には、目を見開いてびっくりされたり、大笑いされたり、写真とりたい~!!とたくさんお声かけいただき
温かい声援ありがとうございます(*^^*)(笑)
最後は、皆さま一人一人に
素敵なファンサービスをしてくださいました。
皆が笑顔で心温まるひとときを共有できたことは本当に素晴らしかったです。
ご協力いただいた「近江飛龍劇団」の皆さま
ありがとうございました。
今日はバレンタインデーです。
この日は愛や友情を表現する、素敵な日です(*^-^*)
皆さんも大切な人、友人、家族にチョコレートやお花を渡しましたか?
今日は栄養士さんからのバレンタインプレゼントのガトーショコラがおやつに登場しました。あま~いチョコレートがとってもよい香り(^_-)-☆
この日は1階にもおいしそうな香りが充満して・・・・・
私たちも幸せな気持ちをわけてもらいました(●´ω`●)
バレンタインは愛や友情を育む大切な日になります。
お差し入れでチョコレートをもって来られた方もいらっしゃり
とても喜ばれておりました(*^^*)
皆さんのバレンタインが愛や思いやりを伝える大切な日になりますように。
本日は日本の伝統行事である節分のご紹介をしたいと思います。
節分は日本の季節の移り変わりを祝う行事であり、豆まきや恵方巻を食べる等、様々な独特な風習があります。
特に2月3日が一般的に節分の日とされていますが、これは旧暦では立春の前日にあたり、季節の変わり目に悪いものを払い、良いものを迎えると言う意味が込められています。
福を呼び込み鬼を追い出す
今回は皆さまに「福の神様」になっていただき、悪い鬼を追い出すお手伝いをしていただきました。
間違って職員に豆を投げてしまう方も(笑)
「こっちじゃないよ~」と必死に説得しています。
更にヒートアップする様子
今日は大豆では小さすぎるので落花生を用意しました。
「これ、違う豆やん」とツッコミを頂戴いたしました。
おいしそ~ね~
と落花生を眺める方も(*^^*)
みなさんご一緒に
鬼は外~!!福は内~!!
お疲れ様でした。今年も平和で良い日になりますように★
お誕生日おめでとうございます!!(●´ω`●)
今日は誕生日を迎えられた方のお祝いにお邪魔させていただきました。
盛大な誕生日パーティとはいきませんが
同じフロアの方と一緒にお誕生日のお祝いをします。
プレゼントは仲良しの方よりお渡ししていただきました。
とっても嬉しい~!!!
賑やかで楽しい時間となりました。
これからも仲良く過ごせますように(*^-^*)
おめでとうございました。
1月1日を中心とした「大正月」に対して
1月15日に行われる行事のことを「小正月」といいます。
小正月に食べると縁起のよいということで
今日は一日 小豆 祭りを開催したいと思います。
小豆のように赤い色の食べ物は邪気を払うとされており、これを食べて一年「無病息災」を願いましょう( *´艸`)
まずは昼食にお赤飯を召し上がれ~☆
ご飯の色がとても綺麗でおいしく、ついつい食べ過ぎてしまいます。
そして、
おやつの時間には おぜんざい をご提供しました。
おいしかったですね!!
本当は朝食にも小豆粥を提供したかったのですが、
さずがに上司のストップがかかったのでご提供にはいたりませんでした(笑)
来年こそは!!とこっそり計画をたてているのは、ここだけの秘密(^_-)-☆
今年もたくさんの方がお参りにきてくださいました。
絵馬にはそれぞれ願い事を書いてくださり、
皆さまの願い事が叶いますように(*^-^*)
今年も一年、よろしくお願いいたします。
皆さん、良いお正月はお過ごしいただけましたでしょうか?
今年は新年から大きな被災に遭われた方もいて
大変な年明けとなってしまいました。
何とか地震が起きる前に知る方法があれば良いのですが
科学が進んでわかるようになればいいなと願うばかりです。
関西でも、南海トラフ地震が起きる可能性があるので
日頃からの心構えが本当に大切なことなのだと思います。
毎年ながら、お正月のお食事のご紹介です。
1月1日には、おせち料理をご用意いたしました。
せっかくなので、上から全体がわかるように写真をとりました。
エビは頭がついているので、気を付けて召し上がっていただきました。
1月2日もまだまだお正月気分を味わいたい弁当です!
綺麗な散らし寿司と天ぷら弁当です。
お弁当箱に入っていますが、ちゃんと厨房でお作りしたものですよ(*^^*)
いつも素敵なお食事を作ってくれて、栄養士さんと厨房さんには感謝感謝です。
皆さまもとても喜んでいただけました。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。
本年も皆さまのお力になれるよう、よりいっそう精進する所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年の「おおみの神社」は去年より賑やかに新年を迎えることができました。
去年はなかった絵馬も仲間入りしております。
施設までお越しの場合は、ぜひお参りして行ってください。
(注)本坪鈴(ガラガラ)を鳴らされる場合は横にフリフリしてください。
上下に引っ張るとタライが落ちてくるかもしれません。