キャラメルマキアートプリンパフェ 第二弾

第2弾のご紹介です。

栄養士さんがフロアのキッチンで

綺麗に盛り付け作業をしてくれます。

フロアの皆さまもプリンの良い香りに自然と頬が緩んでしまいます。

厨房にはスチームコンベクションという大きなオーブンのようなものがあるのですが、それでは上手にプリンが出来上がらなかったようで

栄養士さんが鍋で蒸して作ってくれています。

とっても手間暇がかかっているのでこんなに美味しいんですね(*^^*)

そして、ちょっと見にくいかもしれませんが、一番上にのっている

ミント 

実は施設で栽培しているものです。緑が入るだけて見た目も華やかになります。

今回もとっても喜んで頂けました。

キャラメルマキアートプリンパフェ

本日は栄養課からのおやつレクのご紹介です。

キャラメルマキアートプリンパフェ~♪

なんだか魔法の言葉みたいな可愛い言葉です。

 

栄養士のみなさんはいつも想像を超えた

おしゃれでおいしいお菓子イベントを考えてくれます。

他のスタッフはいつもおこぼれを頂けないか、

こっそり期待しているのは秘密です

(*^^*)

お、おいしそう~!!(/ω\)

プリンのプルプル感とカステラのしっとり感が

食べ応え満点で羨ましいです。

 

皆さまとても美味しそうに召し上がられていました。

いつもと違うお菓子はテンションが上がりますね。

次回をお楽しみに☆彡

フロアでの過ごし方のご紹介

新型コロナ感染症が流行り出して、3年が経ちました。
以前はフロアに上がり、ご自由に面会していただいてたのですが
この3年ほどは難しい期間となり、ご入居者様ならびにご家族様にはご不便をおかけしております。

フロアでのご様子など、あまりお伝えできていなかったので
こちらを通して少しでも知っていただきたいです。

みなさんご一緒に体を動かす体操をしています。
腕を上にあげる動作など、なかなか日常的には行わないので
ストレッチなは大切だなぁと職員も一緒に参加しております。

カラオケの機械もあるのですが、準備に時間がかかってしまうため
音楽に合わせて合唱をすることも(*^^*)
声を出すことは気分転換や良い運動になります。

職員手作りのお魚漢字パズルを挑戦してもらっています。
なかなか普段では使わない漢字はいざとなると出てこないですよね(゜_゜)

 鯊  はぜ
 鯑  かずのこ
 鯱  しゃち

みなさんはわかりましたか??

答えは漢字の横をドラックして確認してくださいね( *´艸`)

イベント食のご紹介

4月29日「昭和の日」~

 

〇ナポリタン

〇野菜サラダ

〇コンソメスープ

〇グレープゼリー

 

昭和の日は激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧みる日になるそうです。

今回は昭和の喫茶店文化の名物であるナポリタンをメインに召し上がっていただきました。ケチャップの濃厚な味が懐かしいような、新しいような不思議な感覚を起こさせてくれます。

ご利用者様はクリームパスタよりナポリタンのほうが馴染みがあるようでした(*^^*)

 

~5月5日「端午の節句」~

〇チキンライス

〇フライ盛り合わせ

〇サラダ

〇ポタージュスープ

 

 

こどもの日にちなんで「大人のお子様ランチ」をご提供いたしました。

日本ではじめてデパートのお子様ランチが誕生したときの値段をご存じでしょうか?

1800円と高額なお値段でびっくり!!(@_@;)

そのお値段に負けないように、豪華なお子様ランチを目指しました。

 

こどもの日のお祝い

GW中もなんとかお天気が持ってよかったです。たくさんの方がご面会に来てくださり、ご利用者様もニコニコと笑顔が絶えない週となりました。

まだまだ自由にご面会ができず、ご不便をおかけしていますが、ご協力いただきありがとうございます。

そんな本日はこどもの日のイベントお写真のご紹介です。

スタッフとご利用者様皆さま協力のもとキレイな大きい鯉のぼりを作成することができました。色とりどりの鱗がポイントです。

こどもの日って実は日本以外でもお祝いされていることご存じでしたか?中国・韓国・トルコ・メキシコ・ブラジル・インド・タイなど多くの国でお祝いされているそうです。

ちなみに世界こどもの日は11月20日になるそうですよ(*^^*)

 

兜がとってもお似合いですね。

ちなみに5月5日のお食事は

大人のお子様ランチをご用意しました。本当はライスの上に旗も立てたかったのですが、今回は間に合わず・・・・断念しました。 ( ;∀;)

暖かい日中のひととき

 

あたたかくなってベランダでシャボン玉をしました。

久しぶりにシャボン玉をする皆さん。

はじめは優しく「ふ~」と吹くことが難しくてなかなか上手にできませんでしたが

最後にはコツをつかんで遠くまで飛ばせたり、大きいシャボン玉ができるようになりました。

施設のまわりにはベランダがぐるーっとついており、外に出るだけでもとても気持ちが良いです。大きなビルや建物が面していないので解放感を感じることができます。

そして5月の壁画作りの様子です。

折り紙で兜やアヤメを作りました。少し笑ってしまったのが、途中からどうしても折り鶴になってしまうことです。私たちも皆さんも気づいたら鶴を折っていて、

「あら!また間違えたわ!」と笑い合いました( *´艸`)

その後は手袋でこいのぼりの鱗手柄を作成しています。手袋をつけているのに指紋までハッキリと出ました!!

よ~く見たら、誰の手かわかるかも!?

個性たっぶりの「こいのぼり」が完成しました。

今年のお花見のご報告

暖かくなったり、また肌寒くなったりと気温変化が多い季節ですね。

皆さま、ご体調に気を付けてお過ごしください。

今年の桜の季節は天気に恵まれました。

気持ちのよい気温とお天気だったので桜の木の近くまで行って見ることができ、皆さまとっても喜ばれておりました。

桜以外にも花壇には色とりどりの季節の花が植えられていました。素敵なお花見ができてよかったです。

数日にわけて、たくさんの方をお連れすることができました。

いつも場所を提供してくださる、登美丘南小学校様ありがとうございます。

4月のご当地献立~金沢カレー

毎月の給食メニューではご当地メニューを提供しています。

4月のメニューは「金沢カレー」です。 

金沢カレーの定義

①ルーは濃厚でドロッとしている

②付け合わせのキャベツの千切りがのっている(別添えになりました)

③ルーの上にカツをのせ、ソースがかかっている

 

などになります。

本当はステンレスのお皿で食べる・先割れスプーンで食べる

と色々あるのですが、全部再現することは難しかったです。(;_;)

いつもと違うカレーに「今日は豪華やな~」とお褒めの声をいただきました。

また来月もお楽しみに~♪

花びらもち~花より団子~

本日のおやつレクリエーションのご紹介です。

春のお花見に必要なものは団子ですよね?

今回は「花びらもち」をご提供となりました。

うっすらピンク色のキレイな生地に餡子がサンドされています。

もちもちの生地と餡子がたまらないです✨

 

キッチンの様子が気になるようで

みなさまソワソワ(/ω\)

いい香りがしますね。

 

出来上がりました~♪

ポイントは生地に白玉粉が練り込まれています。

とってもおいしかったです。

次回もお楽しみに~(^^)/

お花見弁当

新しい年度を迎えることになりました。

今年はコロナも少し落ち着いて、以前のような活気のある日常に戻れたら良いなぁと思います。

4月1日の昼食のご紹介です。

茶碗蒸しに天ぷらとタケノコ、赤飯でを祝えるお食事でした。

ボリュームたっぷりで食べ答え満点でした。