
防災の日は 地震や津波、台風、高潮などの自然災害に対する防災対策の重要性を、国民に理解してもらうための日です。 自然災害について認識を深め、備えを強化することによって、災害の未然防止と被害を軽減することを目的としています。
「防災の日」を実感できるような昼食メニューでした。
皆さんは防災グッズの用意はばっちりでしょうか?
(基本の備蓄品)
・飲料水(一日一人3リットル)
・保存食(レトルト・缶詰・乾パンなど)
・モバイルバッテリー・充電ケーブル
・懐中電灯・ヘッドライト
・救急セット・常備薬
なかなか家族全員分用意するとなると大変ですね。
携帯電話やモバイルバッテリーなんかも、常に充電満タンにすることが必要なのだと改めて確認できました。(いつも充電ピンチは気を付けないと)
災害は起きないのが一番良いですが、備えあれば患いなし!!と言いますので
できる範囲では準備いたしましょう(*^_^*)